10月の手帳タイムに彩りを添える「年間イベントシール」
共有
秋の風が心地よく感じられる10月。手帳やカレンダーの準備が進むこの時期、スケジュール管理をもっと楽しく、もっとかわいくしてくれるアイテムが登場しました。 「年間イベントシール」は、日本の1年をぎゅっと詰め込んだ、楽しいイベントシールです。手帳やカレンダー、ノートのデコレーションにおすすめ!1片が大きめサイズで、季節デコのアクセントにピッタリです。 デザインは、ねこ、柴いぬ、シマエナガ、ハシビロコウの4種。それぞれのキャラクターが「おもしろかわいく」季節のイベントを満喫しています。柄が違う2シート入りでお得に楽しめます。
1. 季節を感じながら手帳を楽しむ
10月は、朝夕の涼しさや空の高さに秋を感じる季節です。この季節になると、手帳を開く時間が自然と増えてきませんか?日々の予定を整理するだけでなく、来年の計画や趣味の記録を書き込むのにぴったりの時期です。 手帳は単なるスケジュール管理のツールではなく、自分のライフスタイルや個性を映し出すキャンバスにもなります。そんな手帳を彩るのに、季節やイベントにちなんだ**「年間イベントシール」**は最適です。1年を通して使えるデザインだから、毎月のページをめくるたびに、わくわくした気持ちが広がります。

2.キャラクターと一緒に楽しむイベント
「年間イベントシール」は、ねこ、柴いぬ、シマエナガ、ハシビロコウの4種類。どのキャラクターも季節のイベントを楽しむ姿が描かれており、手帳のページを見返すたびに微笑ましい気持ちになります。 たとえば、ねこはお正月やひな祭りにちょこんと座り、柴いぬは春の桜や夏祭りに笑顔を見せています。シマエナガは雪の季節にぴったりのふわふわした姿、ハシビロコウはユニークな表情で秋の紅葉やハロウィンを彩ります。こうしたキャラクターがいることで、手帳に貼る作業自体が楽しくなり、日々のスケジュール管理が自然とワクワクする時間になります。

3.使い方のアイデア
年間イベントシールはただ貼るだけでもかわいいですが、工夫次第でさらに楽しむことができます。
-
月ごとのテーマを決める:
たとえば10月はハロウィンをテーマに、かぼちゃやおばけのシールを中心に貼ると、手帳が季節感たっぷりに。11月は紅葉や秋の味覚をモチーフにすると、ページ全体が秋の雰囲気に変わります。 - 色分けで見やすく:イベントシールを種類ごとに色分けすることで、予定の種類や優先度をひと目で確認できます。仕事、プライベート、趣味の予定をシールで分類すると、見た目も美しく整理できます。
- 日記や思い出の記録に:シールを貼るだけでなく、簡単なメモや写真と組み合わせれば、手帳は日記代わりになります。たとえば「この日のおやつタイム」や「週末の散歩コース」など、日常の小さな出来事もかわいく残せます。
- ギフトや手紙に添える:手帳以外でも活用できます。カードや手紙に貼ってちょっとしたデコレーションにしたり、プレゼントのラッピングに使えば、もらう人の心も温かくなります。
4.手帳作りが楽しくなる秋の夜長
10月は日が短くなり、夜の時間が増える季節でもあります。仕事や家事の後、ほっとひと息つきながら手帳を開き、シールを貼る時間は自分だけのリラックスタイム。シールを貼る作業は、無意識に手を動かすことで集中力も高まり、1日の振り返りや明日の予定を整理するのにも最適です。 手帳とシールを組み合わせることで、スケジュール管理は義務感だけでなく、楽しみながらできる習慣に変わります。毎月のページをめくるたび、キャラクターたちと季節のイベントを楽しむ感覚は、オンラインで購入して自宅でじっくり楽しめる手帳アイテムならではの醍醐味です。
5.オンラインストアで手軽に手に入れる
パインブックのオンラインストアでは、「年間イベントシール」を自宅にいながら簡単に購入できます。手帳と一緒に購入すれば、すぐに手帳作りをスタートできますし、シールのかわいさを存分に楽しむことができます。 これから手帳を新調する方や、毎年使っている手帳にちょっとしたアクセントを加えたい方にもぴったりのアイテムです。シールを貼る楽しさとともに、手帳を開くたびに小さな喜びを感じられるでしょう。
6.まとめ
10月は、新しい季節を感じながら手帳を整える絶好のタイミングです。「年間イベントシール」は、そんな手帳タイムをより楽しく、よりかわいくしてくれるアイテム。キャラクターたちの表情や季節のイベントを楽しみながら、手帳作りを自分らしく彩ることができます。 秋の夜長に、手帳を開き、ページにシールを貼るひとときは、日々の予定管理だけでなく、自分のライフスタイルをより豊かにする時間にもなります。ぜひ「年間イベントシール」を手に取り、あなたの手帳作りをさらに楽しんでください。
